安翔(あんしょう)城

2015年2月16日撮影


◆別名:

森城

 

◆所在:

安城市安城町赤塚

 

◆交通:

 

◆歴史:

碧海郡を支配していた和田親平が築城したのが始まりとされる。

戦国時代は織田、松平、今川の3家の間で争奪戦が繰り広げられ、岩津城の松平信光が謀略で無血開城させてからは松平氏の本城となった。

 

森山崩れで松平清康(徳川家康の祖父)が死去すると松平氏は弱体化し、清洲城の織田信秀によって安翔城は攻略され、織田信広(織田信長の兄)が城主となる。

松平広忠はこれに対抗するため、今川氏に援軍を要請し、息子の竹千代(後の徳川家康)を人質として出すが、駿河へ向かう途中に田原城の戸田宗光に奪われ、織田氏へと引き渡された。

 

松平氏を傘下に入れた今川氏は安翔城を攻略。織田氏の勢力は刈谷城まで後退する事となり、今川氏に捕えられた織田信広と松平竹千代を交換した後、今川義元は安翔城を初め岡崎城などにも城代を置き、三河のほとんどを手中に収めた。

後に桶狭間の戦いで今川義元が討ち取られ、三河を取り戻した松平元康と織田信長の間に清洲同盟が結ばれると、尾張に対する岡崎城の前線基地としての意味合いが薄れ、安翔城は廃城となった。

 

◆現在:

安翔文化のさととして公園化され、本丸、二の丸跡には切岸や土塁などが保存されている。

敷地内には歴史博物館も併設されている。


本丸脇にある切岸