鷲塚城跡にある尾城公園
2015年6月15日撮影
◆所在:
碧南市尾城町2丁目
◆交通:
衣浦大橋から国道247号線を南下して明石ICを下車、県道301号線に入り、3キロ進んだ先にある荒子町の信号交差点を右折。300m程進むと信号交差点があるが、その交差点を直進した120m程先の右側に公園の入り口を示す看板がある。
◆歴史:
緒川城主水野忠政の九男として産まれた水野忠重が築いた城。
忠重の兄は水野信元、妹に徳川家康の生母である於大の方がいる。
当初、兄の信元と共に織田信長に属していたが、兄と不和になり、甥である徳川家康へ身を寄せた際に鷲塚の地を得て鷲塚城を築いた。当時鷲塚の地は台地の先端にあり、城があった所は島だったとも言われている。
忠重は家康の叔父と言う立場でもあるため、徳川家臣団の中心人物の一人として三河一向一揆や姉川の戦い、三方ヶ原の戦いなど各地で軍功を上げて行くが、織田家内部で兄の信元が武田氏内通の疑いで処断されるなどの事件が有り、刈谷城主が不在となったため、忠重が刈谷城主となり、織田家に戻る事になった。この時に鷲塚城は廃城となった。
◆現在:
当時は海岸線が近くまで来ていたとされるが、現在では埋め立てが進み、住宅地の一角に尾城公園がある。それなりに広い敷地ではあるが、名前以外は城があったとは思えない。
公園とはいえ駐車場はなく、民家と工場(?)の間の路地の一方に寄せて駐車する事になる。
道路沿いに『尾城公園→』の看板が立っているが、南から来ると看板が見えず、通り過ぎてしまうので、最初は北から南へ向かった方が看板を見つけやすい。